★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆
==================================================================
【 ことのは出版 連絡帳 】 vol.29
配信日:2009年4月18日
==================================================================
☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※ 本メールアドレスは配信専用です。
※ 本メールはことのは出版の活動を通じて得た皆様のメールアドレスに配信させ
ていただいています。メルマガ解除の方法は最後の部分をご覧ください。
※ ことのは出版HPはこちらです。画像にも自信あり!一見の価値在り、のはず。
http://www.kotonoha.co.jp/
==================================================================
●CONTENTS
1:ご挨拶。
2:それはニュースだ!
3:新刊だ!新刊だ!!
4:これもオススメですよ?
5:著作権法の一部を改正する法律案。
6:イベント紹介。
7:シャチョーには秘密にしてくださいませ。
==================================================================
●1:ご挨拶。
==================================================================
ワタクシは言いたい!
ニュースを感情を込めて読まないでいただきたい!!!
ニュースは可能なかぎり公平に伝わるように努めるべきものであります。また、
涙を誘うような内容であるほどしらけるからイヤだと思うわけであります。
どのような文であれ、「作品」にあわた「朗読」を。
ある死刑判決の報道を聞きながらぷりぷりしていた夏日な春の一日でございまし
た。
・・・・そういう問題ではないでしょうか?
==================================================================
●2:それはニュースだ!
==================================================================
★先駆け情報!
「時をかける少女」「三省堂歴史教科書シリーズ」など携帯音楽配信最大手
レコチョクフルに作品が掲載され始めています。ついにドコモにも対応です。
まだ試験段階なので本格的な作品案内はもうしばらく後になりますが、テスト配信
で
3キャリア対応の配信が行われています。
現在掲載されている、作品は実はわかりません・・・。
レコチョクフルのページで作品名で検索をかければ出てきます。
http://recochoku.jp/index.html
ちゃんと携帯向けアドレスやQRコードまででます。
時をかける少女_1_理科教室の黒い影
著_筒井康隆 朗読_ゆかな i-mode 用 着うたフルで携帯に送信することができま
す。
現在、何がのっかているのか、お気に入りの作品を検索してみてください。
1話100円からの購入です。
★ただいま収録中&執筆中
現在、オーディオブックではないのですが大きな収録を抱えています。
その間に短編(?)やっぱり一時間ぐらいかな?作品を収録中です。タイトル・作
家
ともにインパクト抜群の作品です。お楽しみに!
googleに関連した原稿を出版専門紙「新文化」向けに執筆中です。4月の最終号に
掲載
予定です。新文化http://www.shinbunka.co.jp/
==================================================================
●3:新刊だ!新刊だ!!
==================================================================
新刊のっかってます!
7時間相当のデータが1600円で買える(※税込)チョートク・シリーズに新作です。
○iPodでとにかく使えるビジネスタイ語-基本の挨拶からビジネス専門用語まで
○iPodでとにかく使える香港広東語-日常会話からマニアック表現まで
○iPodでとにかく使える台湾華語-日常会話からマニアック表現まで
時代はアジアですね~ タイ語なんか「ビジネス」用ですしね。現地は多少混乱し
ているようですが、だからこそ今が狙い目なのかもしれませんね~
http://www.kotonoha.co.jp/title/index.html#culture
==================================================================
●4:これもオススメですよ?
==================================================================
○文学部唯野教授 著・筒井康隆
読・章によって違う
あのね、あのね。
この作品のジャケットはかなりお気に入りなんです。ユーザーさんからの感想でジ
ャケットにふれられていたのってこれくらいなんですよ♪
・・・閑話休題。
この作品は人気の高い筒井康隆氏作品群のなかではかなり売れてナイものです。
長いからかなあ。
それとも、現実世界でいやというほど味わっている(いた)眠くなるよなセンセの
話はもうたくさんということなのでしょうか?
もったいない。
現実世界のセンセと違って、毒もピリリときいた笑うに笑えないけど笑える内容で
すし、エッジがきいた口吻ですのに。しかも小技まできいているんですよ?たとえ
ば印刷物では後ろの方にのっている注釈、どうやって読み込んだと思われます?
http://www.kotonoha.co.jp/title/bungei/bungaku.html
==================================================================
●5:著作権法の一部を改正する法律案。
==================================================================
「ネット等を活用した著作物利用の円滑化を図る」そうです。
★案
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/03/1
1/1251916_3_3.pdf
★概要
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/03/1
1/1251916_1_3.pdf
えーと。あかんたれのワタクシ、概要だけで案そのものは読んでいないのです
が・・ たしかに必要な処置のような気がするのですが・・ 本当に?ワタク
シ騙されていませんでしょうか?なんか、え~、頭のいい人達に? ・・あ~
―――「インターネットで情報サービスを実施するための複製等」が権利者ノ許諾
ナク行エルようにするそうですが、これって具体的にはどこまでならいいのでしょ
う?本文にはのってるのかなあ・・・・・
==================================================================
●6:イベント紹介。
==================================================================
☆ゴールデンウィークの最終日は、銀座でライブに決まりですね。
http://ibunko.com/NadaSoSo.html
↑リンク歓迎です。ボランティアで持ち出しが多いので
正直、よりたくさんの人に見てもらいたいです。(足はこぶだけの価値あり)
なお、当日は混雑が予想されますので、あらかじめ予約を受け付けます。
ただし席を確保するものではありませんので、開演30分前をめどにお越しください。
立ち見もOKです。無料です。
現代朗読協会による朗読と音楽のライブ
「前略なだ草々」
http://ibunko.com/NadaSoSo.html (予約:詳細はこちら)
夏目漱石&太宰治の長編文芸作品をフィーチャーして、きわめてユニークな
朗読パフォーマンスを繰り広げます。
このところ市場を賑わしているiPhoneアプリも取り入れるとのことで、
その利用方法にも注目してください。
■ 日時:5月6日(振替休日)午後4時30分スタート(約1時間)
■ 場所:アップルストア銀座3階・イベントスペース
■ 出演:岩崎聡子(こころ)、窪田涼子(彼岸過迄)、春日玲(人間失格)
澤田雅世(斜陽)、野々宮卯妙(行人)、うらら(演奏)
水城雄(演奏/サウンド)
http://ibunko.com/NadaSoSo.html (予約:詳細はこちら)
☆朗読と身体表現のためのワークショップ
過去にも何度かお知らせしご好評いただいた現代朗読協会主催のワークショップが、
名古屋にも出張開催されることになりました。
と き★2009年5月23日、6月20日、7月18、25日、8月8、15日
ところ★劇団クセックACT アトリエ ツバキハウス
(地下鉄桜通線「高岳」駅下車すぐ/ヨコタビル903)
ナゴヤンのみなさま、チェックお願いしますにゃ~
クワシクハ→http://www.roudoku.org/kenji_ws.html
ほんッとうに余談ながら、ドアラ氏による著作がでているのですね~!本屋で吹き
出してしまいました。ドアラ、コアラもどきなのに日本語の読み書きができるので
すね・・ 話すこともできるのなら、ぜひ、オーディオブックにもチャレンジして
いただきたいですね!! ――「名古屋」からの連想話でした。
==================================================================
●7:シャチョーには秘密にしてくださいませ。
==================================================================
あいもかわらず初心者なワタクシ、今更ながら、「オーディオブック」と「朗読を
録音したテープ」の違いに悩んでおります。どこが新しいのでしょう?付加された
メリットは何でしょう?ケータイ漫画と違って差がはっきりしないですよね?
「イチロー」氏と「鈴木一朗」氏」の違いのようなもの???
↑知ってしまった社長より
同じものですよ~。ただ定義上2005年9月8日にApple社iTunes Storeでオーディオ
ブック
が発売された時点を境にデジタルコンテンツ流通を前提とした朗読物の総称として
使っています。
(出典:『電子出版クロニクル』日本電子出版協会:刊 オーディオブック市場の形
成
について、ことのは出版 野村香久:著より)
ただの著書案内になってしまった・・・。よければ買ってください(笑)
ISBN-10: 4990440404 1600円
==================================================================
==================================================================
読者の皆さんからのご意見・ご感想・ご質問などをお待ちしています!
メールアドレスはこちら → kansou@kotonoha.co.jp
メルマガの配信登録・停止はこちら ↓
http://www.kotonoha.co.jp/maga/mailmagajin.cgi
==================================================================
☆~★ 5月前半は1日配信予定です。またお会いしましょう~ (^0^)/ ~★~☆
G.W中じゃないですか・・・
発行元:ことのは出版 http://www.kotonoha.co.jp
==================================================================