商品紹介
好評発売中の三省堂歴史教科書シリーズが倍速版で登場。
最初はなれるのが大変ですが、速聴で学習効率アップです。
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。
必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。
この作品では、文部科学省検定世界史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で半分の時間に読み上げ速度を上げた速聴用倍速版です。
最初は聞き分けるのが難しいかと思いますが、慣れれば手軽に情報取得が可能になります。
1.古代編:人類の誕生、ローマ帝国の興亡、ビザンツ帝国、唐帝国
2.中世編:イスラーム世界の拡大、ヨーロッパ中世社会、ビザンツ帝国の興亡、モンゴル帝国・明帝国の成立・発展
3.近世編:大航海時代・ルネサンス・オスマン帝国・ムガル帝国・清帝国の時代
4.近代編:産業革命・アメリカ独立革命・フランス革命、アジア・アフリカ・ラテンアメリカの変貌ぶり
5.現代編:第一次世界大戦〜第二次世界大戦 6.戦後編:冷戦体制の成立〜現在まで
世界史学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。
Wikipedia
ライターズレビュー
最初は、正直、頭が痛くなった。
声がキンキンしていてイラッとした。
が、なれると今度は、通常版がトロトロしていてイラっとする。
――何の情緒もないけどな!!
「勉強に情緒などいらんわい!」という方には超オススメ。
年号をおぼえる、ということは、やっかいだが、「あーオスマン帝国って、日本では鎌倉時代なんだ」ということがピピピっとわかるといろんなことがおもしろい。
と、思う。
ので、ゴロ合わせを紹介しているサイトを幾つか紹介しておく。
世界史で何か感動するような語呂合わせがあったらなんでもいいので教えて下さい- Yahoo!知恵袋
・・・他にもいくらでもある。好みに合う語呂合わせがさがすのだー!
リスナーズレビュー
中学校の歴史より、高校の歴史のほうがおもしろいです。(中学2年生 男性)
イタリア旅行に行くと言ったら、孫からすすめられました。なるほどなあと思いました。孫が破ってくれた年表を、旅行に持って行こうと思います。(60代 女性)
ことのは出版では作品を聴いてレビューを書いてくれる方を募集しています。 オーディオブックを体験したいという方は「オーディオブックリスナー募集」まで
関連書籍
関連リンク
・教科書ホーム – 三省堂 SANSEIDO Co.,Ltd.
・放送大学