厳島合戦(日本合戦譚より)

掲載日 ジャンル:

著者:
菊池寛
朗読:
桜悟

安芸国厳島で毛利元就と陶晴賢との間で行なわれた合戦。日本合戦史上、源平の戦いに並ぶ水軍が活躍した戦いである。村上水軍が活躍した戦いでもある。

田原坂合戦(日本合戦譚より)

掲載日 ジャンル:

著者:
菊池寛
朗読:
桜悟

維新戦争の一つで明治時代の西郷隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱を考証。合戦を通じて西郷隆盛を知る良い作品である。

碧蹄館の戦(日本合戦譚より)

掲載日 ジャンル:

著者:
菊池寛
朗読:
桜悟

李如松率いる40,000余の明軍を、宇喜多秀家、小早川隆景らが率いる約41,000の日本勢が迎撃し打ち破った戦いである。日本合戦譚では唯一の海外での戦いでもある。碧蹄館は朝鮮半島の碧蹄館(現在の高陽市徳陽区碧蹄洞一帯)周辺である。

鳥羽伏見の戦(日本合戦譚より)

掲載日 ジャンル:

著者:
菊池寛
朗読:
菅原拓真

新選組が活躍する有名な戦い。後の戊辰戦争の緒戦となった戦いでもある。 この戦いでも合戦譚らしく、時代考証の目線に立った描写に終始し歴史教科書を読むような形で構成されている。

銭形平次捕物控 001 金色の処女

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

銭形平次初登場の作品。岡っ引きの平次には大きすぎる、三代将軍・徳川家光を狙った暗殺者の捕物。老中の問題を平次得意の投げ銭で解決できるか?

銭形平次捕物控 002 振袖源太

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

近頃、江戸では振袖源太の見世物小屋が大繁盛。 その帰り道、身投げしようとする老人を助ける。その老人の語るところによると、日本橋の呉服屋『福屋善兵衛』では、先月末から五人の子供のうち三人までが順々に行方不明になっている。 子供拐かしの犯人とその動機は? 岡っ引き銭形平次が動く!

銭形平次捕物控 003 大盗懺悔

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

人間技では盗めないようなものを盗んでおきながら、3日以内には元の持ち主に返すという不思議な盗賊が江戸中を荒らし廻っていた。 「盗んでは返すというやり方が気に入らない」と、日頃の温厚な様子にも似ず、ひどく腹を立てる平次。下手人を捉えようと、早速調査に乗り出した。

銭形平次捕物控 004 呪いの銀簪

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

岡っ引き、銭形平次の縄張りではないものの是非、平次に見てもらいたいとお声がかかり、子分のガラッ八とともに駆けつけるとそこには、銀のかんざしを深々と右眼に突き立てられた若い芸妓の死体が……。その手には、男物の羽織の紐が握られている――。

銭形平次捕物控 005 幽霊にされた女

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

様々な媒体から発売された、銭形平次。今、電子書籍などで復刊されていますが、表題「幽霊にされた女」は現在、絶版本から探さないと読むことはできません。野村胡堂記念館の協力を得て、幻の作品をオーディオブック化。そのストーリーは・・・?

銭形平次捕物控 006 復讐鬼の姿

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

銭形平次がまだ独身だった若い頃の話。とある日、平次の上役・八丁堀の与力、笹野新三郎が鈴ヶ森の磔に立ち会った。その日を境に、新三郎の家族に次々と災難が降りかかる。新三郎の息子、新太郎が誘拐されそうになったり、その日死罪にした罪人の血だらけの生首が新三郎の屋敷に投げ込まれたり。

銭形平次捕物控 007 お珊文身調べ

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

文身とは入れ墨のこと。『文身自慢の會』趣向を凝らした文身のなかに現れた美男美女、いずれ劣らぬ見事な文身だが・・ 親分とガラッ八の彫り物もご照覧あれ

銭形平次捕物控 009 人肌地蔵

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

奇跡のお地蔵様。泡食ってるガラッ八。消えた千両箱。縛られ吊るされた娘。「どうしたッてんだ。地蔵様が踊り出したとでも言ふのか」平次の炯眼が光る!

銭形平次捕物控 010 七人の花嫁

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

神田・日本橋界隈で花嫁が次々と祝言の晩に行方知れずに。平次もこれはと乗り出すが、曲者にまんまとしてやられてしまう。お静を囮にしかけるが・・・

銭形平次捕物控 011 南蛮秘法箋

掲載日 ジャンル:

著者:
野村胡堂
朗読:
後藤敦

百樽もの毒薬が消え失せ、なんとしても見つからないまま数年が過ぎ——「親分、大變ツ、落着いて居ちやいけねえ・・・・みなごろしにされたんですぜ」

唖の十蔵

掲載日 ジャンル:

著者:
池波正太郎
朗読:
神谷尚武

火付盗賊改方の小野十蔵はあまりに無口なために、その姓をもじって、同僚から「唖の十蔵」などと呼ばれているがその働きは抜群のものであった。

暗剣白梅香

掲載日 ジャンル:

著者:
池波正太郎
朗読:
神谷尚武

会津屋敷の切れ目の掘割りに小さな橋がかかってい、平蔵が、これをわたりかけたときであった。背後から、突風のように肉薄して来る殺気を感じた。

座頭と猿

掲載日 ジャンル:

著者:
池波正太郎
朗読:
神谷尚武

紫色の斑点がいくつも浮き出して見える。これは、まさに彦の市以外の男の唇が、彼女の肌を吸った痕なのである。(畜生め、ほかに男を……)

むかしの女

掲載日 ジャンル:

著者:
池波正太郎
朗読:
神谷尚武

若かりし日、〔本所の鏡〕こと平蔵をヒモとしていたおろく。そのおろく、おもんを助手にして「新しい仕事」をやりはじめた。

蛇の眼

掲載日 ジャンル:

著者:
池波正太郎
朗読:
神谷尚武

貝柱の〔かき揚げ〕を浮かせたそばをやりはじめ、(む……うまい) 否応なしに舌へ来る味覚と同時に、またも、(あの男、どうも、くさい・・・)